top of page
検索
  • 執筆者の写真拡平 橋本

新入生の活動

3月から4月は、さまざまな競技で大会が始まりますが、もう一つの変化としては

学年が上がり、新入生が入部・入学しますね。


非常に楽しみな一面もありつつ、気をつけないといけない面も増えます。

新入生の体力の確認や筋力の確認ができていないまま、2、3年生と同じ

練習やトレーニングを行うチームもあります。


数ヶ月前まで中学生であること、練習をしてきたとは言え半年間は現役を引退していたこと

をしっかり考えて、プログラムを組まなければいけません。


1年生に限らずですが、どこかを痛めていても

指導者が「大丈夫か?いけるか?」と聞けば

選手は「大丈夫です!!」と答えてしまうことがほとんどです。


指導者が選手の異常を感知して、別メニューをさせることも必要です。

異常を感知するためには、正常を知っていないといけません。

新入生の異常を感知できるように、仕草や態度、動きをしっかりみておきましょう!!


閲覧数:23回0件のコメント

最新記事

すべて表示

こんにちは‼︎ ONE STEPです。 3月は卒業式もあったり、野球の対外試合が始まったり、 新しい道へのチャレンジが始まる月間でしたね! 少し前に、 昨年プロ野球を引退した選手から 『新しい夢ができました‼︎』 と連絡が来ました。 新しい道へチャレンジする決意が決まったそうです❗️ 少し話を聞くと、さっそくその道に進むためのトレーニングや勉学に励んでいる様子でした‼︎ 私は選手に対して、トレーニ

bottom of page