top of page
検索
  • 執筆者の写真拡平 橋本

肉離れをどのように防ぐか・・・?

『肉離れしました』


今も昔もなかなか消えないこの言葉。

トップアスリートのように肉体の極限でのプレー中ならまだしも

運動強度も低く、パフォーマンスも低いジュニアアスリートでも起きてしまう怪我です。


どのようにして防ぐか・・・

これら怪我予防は永遠の課題になるかと思います。


では何か工夫はしていますか?

自分や子供、同じチームの選手のために予防はできていますか?



もちろんストレッチや食事、トレーニングをすることは絶対必要なことですが

他人と同じことを実践していても、自分や自分の子供は肉離れをおこしてしまうかもしれません!

それは、筋硬直は遺伝の影響も大きく受けます。

その遺伝子とは【ESR1】といい、肉離れを起こしたアスリートと、このESR1遺伝子のリスクは大きく相関関係があるとされています。


つまり、ESR1遺伝子がリスクがある選手やお子様は、徹底的に必要な予防をしなければ

肉離れのリスクも大きくなるということです。

ONE STEPのアスリートverでの遺伝子分析では、筋損傷という項目で筋肉の硬くなりやすさや怪我のリスクの判定もします。

その際に、ESR1遺伝子も分析し肉離れのリスクがどうなのか判定し、必要なフィードバックやサポートまで実施しています。


自分を知ることはとても大切なことですね!

大切なことであり、ゴールではなくスタートでしかない。

ということも理解しなければいけませんね!



夢のある選手、頑張る子供を支える家族

いつでもONE STEPにご相談くださいね!



閲覧数:22回0件のコメント

最新記事

すべて表示

こんにちは‼︎ ONE STEPです。 3月は卒業式もあったり、野球の対外試合が始まったり、 新しい道へのチャレンジが始まる月間でしたね! 少し前に、 昨年プロ野球を引退した選手から 『新しい夢ができました‼︎』 と連絡が来ました。 新しい道へチャレンジする決意が決まったそうです❗️ 少し話を聞くと、さっそくその道に進むためのトレーニングや勉学に励んでいる様子でした‼︎ 私は選手に対して、トレーニ

bottom of page