top of page
検索
  • 執筆者の写真拡平 橋本

縁の下の力持ち

選手A「よし、トレーニングだ。」

選手B「スクワットの重さ勝負しようぜ!」

指導者「お前ら!10回3セットな」


たまたま通りがかった時の、サッカー部の会話が聞こえました。



まだまだアスリートトレーニングの正しい情報の普及には程遠いなと感じました。


トレーニングはプログラム組んで正確に実施されなければ、いけません。

肉体改造においては、食事の面でも練習内容や計画のもと実施しないといけません。


さっきの会話の指導者が「計画とプラグラム」のもと実施していれば問題ないですが

【10回3セット】

ということと、選手が自分の重量で実施せずに他人と勝負していることから

プログラムとして実施しているのではなく、時間潰しにしかなっていない

恐れがあると感じました。(もしかしたら違うかもしれません)


専門のスペシャリストやコーチがついていることが選手の怪我予防につながる

ので指導者は、テキトーにトレーニングを実施することを控えてほしいと思っています。


試合でもチーム内でも勝負事なので、当然勝ち負けはつきます。

でも1人1人が最善を尽くし、ベストパフォーマンスの中で

正々堂々勝負をしてほしいなと思います。


その姿が感動を生むと思います!

ストレングスコーチのおおきなやりがいのひとつです。


裏方としてサポートする中で、感動を生む主人公の背中を押せることで

多くの方に勇気や感動を与えることができるように

しっかりとプログラムを組んで指導していこうと思います!






閲覧数:8回0件のコメント

最新記事

すべて表示

こんにちは‼︎ ONE STEPです。 3月は卒業式もあったり、野球の対外試合が始まったり、 新しい道へのチャレンジが始まる月間でしたね! 少し前に、 昨年プロ野球を引退した選手から 『新しい夢ができました‼︎』 と連絡が来ました。 新しい道へチャレンジする決意が決まったそうです❗️ 少し話を聞くと、さっそくその道に進むためのトレーニングや勉学に励んでいる様子でした‼︎ 私は選手に対して、トレーニ

bottom of page