top of page
検索
  • 執筆者の写真拡平 橋本

本番に強くなる!

今日は本番に強い選手の特徴について書いていこうと思います。

「練習ではいいのになー」

「チャンスの時に今のプレーしろよー」

と冗談で言われたことある選手も多いのでは無いでしょうか。


結果なのでうまくいかないことがあって当然ですが、

自分の気持ちの中で、平常心が保てなかったこともあるとは思います。



そんなアスリートは、気持ちが弱いとレッテルを貼られ

そのせいでまた、本番で実力が発揮しにくくなります。



では、本番に強い選手はどんなことをやっているのでしょうか。

私の中では本番に強いや弱いはあまりなく、

再現性が高いか低いかだと思います。


現に指導しているプロ野球選手が入団当時

「プロの選手は何回もベストの動きができていてすごい」

と言っていました。

これは、

145kmのストレートをたまたまストライクゾーンに投げるのではなく

何球も同じようにナイスボールを投げているということです。

ロングティーでも同じです。

ホームラン級の打球を打つ選手は高校生にもいますが、プロ野球選手の場合は

ミスショットもなく、何球もナイスバッティングを続けられるということです。


これはかなり大きな差になります。

話はそれましたが、本番に強くなるためには

「再現性を高める」

ことです。


では再現性を高めるためには、、、、

ルーティンを作ることです。

投げる動作の前に、スイングする動作の前に

【この動作をすることで、いつもの動きができる】

という状態を作ることです。


一流の選手が何気なくやっている動作でも、その選手にとってはベストを発揮するための

大切なルーティンです。


なかなかうまくいかない選手は、このオフシーズンに実力をつけながら

再現性を高めていき、本番に強くなる準備期間にもしましょう!!



閲覧数:13回0件のコメント

最新記事

すべて表示

こんにちは‼ ONE STEPです。 今、選手に何度も伝えているところは ●100の力を120にするのではなく、 ちゃんと100出せる準備をする事 ●調子が良かった時の自分を イメージするのではなく、今日よりも明日 と確実にコンディションを高めていく事 を強く伝えています‼ 中には、昨年秋の調子が良くてその頃の自分に追いつかないと苦しむ選手もいます。 過去の自分を追いかける時点で成長ではありません

ONE STEPプログラムとして 遺伝子分析×トレーニングを掛け合わせたプログラムを実施している 熊本県の有明高校硬式野球部が、先日行われた春季大会で優勝しました。 選手の頑張り、指導者の熱意ある指導、保護者の協力に感動する大会でした。 特に新3年性は、入学と同時にONE STEPプログラムを実施し始めた、最初の学年です! 強くなって、大きくなって、まだまだ夏大活躍してくれることを期待しています。

bottom of page