4月は全然ブログをかけていませんでしたね💦
仕事的な山場と、春季大会も重なり、ありがたいことに忙しくさせてもらっていました。
選手達は目の前の練習・試合・打席・ノックで結果を出すために必死になっていきます。
しかし忘れてはいけないことは『今日の練習』『今日の練習試合』が最終目標ではないことです。
よくありがちなのが、春からゴールデンウィークにかけて主力として活躍していく選手で
大幅に体重が減少していき、夏前には調子を落としてしまうケースです。
調子を落とすだけならまだしも、肩肘の故障を引き起こしてしまうことも・・・。
なので指導者は、練習試合では途中交代させたり、
試合には入れず練習させる場合もあります。
しかし選手達は、『なぜ外されたのか』分かっていないケースもあります。
それでモチベーションを下げてしまったり、やってほしい調整ができずに調子を下げてしまったり、休ませようと思ったことが逆効果になってしまうケースもあり得ます。
コーチやトレーナー、指導者は、監督の意図をしっかりと選手に伝える義務があると感じることも必要です。
ここから高校野球においては、仕上げの加速時期に入っていきます。
個人の集大成がチームです。
個々を尊重しあえる指導者と選手が集まったチームが大きく伸びていくと思います。
頑張る選手達が怪我をしないよう、目の前の選手に100%の力を注いでいきます!
댓글