top of page
検索
  • 執筆者の写真拡平 橋本

冬季練習→プレシーズンへ

冬場のきついトレーニング期も終わりに近づいているのではないでしょうか?

むしろ3月ということで、終わっているチームも多いと思います。


ここから移行期という期間のあとに、パワー期(プレシーズン)に入ります。

ここでの目的は、トップシーズンに向けての準備が最大の課題となります。

ですので、出力の増加と筋力低下の防止に努める必要があります。


簡単なように感じますが、この時期の目標としては

●競技特異的な動きの獲得

●スキル練習の時間の確保

等があるため、トレーニングに割く時間は減る傾向にあります。


ストレングスコーチがいないチームに関しては、全くトレーニングしないチームもあると

選手からの相談も受けています。

スキル練習をしたい指導者と、トップシーズンまでまだ強化したいストレングスコーチと

怪我予防の観点から見るメディカルコーチとのミーティングは必須になりますね。


各地区で抽選も終わった地区もあり、いよいよ春季大会や、春の甲子園がスタートしていきます。

それに先立ち、制限はあるもののオープン戦もスタートしていくと思います。


怪我がないよう、パフォーマンスが上がるよう、

アスリートの皆様は、トレーニング・休息・栄養のバランスをきっちり保っていきましょう!!!



携わる選手・チーム、その他のアスリートのこれからの活躍が楽しみです!!



閲覧数:29回0件のコメント

最新記事

すべて表示

こんにちは‼ ONE STEPです。 今、選手に何度も伝えているところは ●100の力を120にするのではなく、 ちゃんと100出せる準備をする事 ●調子が良かった時の自分を イメージするのではなく、今日よりも明日 と確実にコンディションを高めていく事 を強く伝えています‼ 中には、昨年秋の調子が良くてその頃の自分に追いつかないと苦しむ選手もいます。 過去の自分を追いかける時点で成長ではありません

ONE STEPプログラムとして 遺伝子分析×トレーニングを掛け合わせたプログラムを実施している 熊本県の有明高校硬式野球部が、先日行われた春季大会で優勝しました。 選手の頑張り、指導者の熱意ある指導、保護者の協力に感動する大会でした。 特に新3年性は、入学と同時にONE STEPプログラムを実施し始めた、最初の学年です! 強くなって、大きくなって、まだまだ夏大活躍してくれることを期待しています。

bottom of page