top of page
検索
  • 執筆者の写真拡平 橋本

体調管理・体温調節

人間は「恒常性」という特性を持ち、体温を一定に保ち生命を維持しています。


暑いときは発汗して体温を下げ、寒いときは震えを出して体温を上げていきます。


その恒常性は、体温だけに寄与しているわけではないです。


良くも悪くも、「今のまま」をキープしようとする本能を持っています。

変化することを苦痛に感じることもあります。


季節の変わり目、新しいトレーニング導入、新しいフォームへの変更、肉体改造などです。

一般の方だとダイエットが苦痛なのもここに当てはまります。


良い方向に向かう変化については、苦痛な時間もあるかもしれませんが、「恒常性」を持ってるからこそ、継続することでそれが当たり前になり、新しい基準となります。


常に変化し、常に成長しましょう。

アスリートとして、人として夢や目標を持ち、毎日を必死にトレーニングして行いって欲しいと思います。


特に高校野球はオフシーズンです。

目標がある人と無い人では、毎日の充実感が変わってきます。


甲子園だけではなく、卒業したときに、「よかった」と心から思える時間にしてほしいと思います。



閲覧数:13回0件のコメント

最新記事

すべて表示

こんにちは‼ ONE STEPです。 今、選手に何度も伝えているところは ●100の力を120にするのではなく、 ちゃんと100出せる準備をする事 ●調子が良かった時の自分を イメージするのではなく、今日よりも明日 と確実にコンディションを高めていく事 を強く伝えています‼ 中には、昨年秋の調子が良くてその頃の自分に追いつかないと苦しむ選手もいます。 過去の自分を追いかける時点で成長ではありません

ONE STEPプログラムとして 遺伝子分析×トレーニングを掛け合わせたプログラムを実施している 熊本県の有明高校硬式野球部が、先日行われた春季大会で優勝しました。 選手の頑張り、指導者の熱意ある指導、保護者の協力に感動する大会でした。 特に新3年性は、入学と同時にONE STEPプログラムを実施し始めた、最初の学年です! 強くなって、大きくなって、まだまだ夏大活躍してくれることを期待しています。

bottom of page