top of page
検索
  • 執筆者の写真拡平 橋本

トレーニングに必要な休息時間は?

今日もこのあとと夜間にトレーニング指導が入っています。

アスリートも一般の方もトレーニングの内容もそうですが、

トレーニング前後をどのように過ごすか、なにを体に入れるかは

ものすごく大切になっていきます。


皆様は同じ部位の筋トレを何日間開けて行っていますか?

その休息時間は適正でしょうか?

ここを考えたことのある人は意外に少ないかもしれませんね。


きっと

「ネットには1日開けたほうが良い」

「筋肉痛が取れるまでやらないほうがいいと言われた」

「トレーナーが・・・・」

と言う理由でプログラムを組んでいませんか?


アスリートのパフォーマンス向上にフォーカスをしていきますが、

『細胞核トレーニング』

と言うものをご存知でしょうか?

人間の細胞には核が1つあるのですが、ある条件を満たすことで

筋細胞の核は増えていき、筋肥大につながるのではないか。

と言う研究もなされています。

その「ある条件」とはなんでしょう・・・

【毎日刺激を与える(トレーニングを行う)】

ことです。


例えば、陸上短距離選手・野球選手の大腿、体操選手の肩周りなどです。

彼らは、「昨日走ったから、昨日鉄棒したから」2日間休むなんてことはしていませんよね。

ほぼ毎日、走って刺激を入れてサイズアップし、パワーをつけてきていると思います。

これらが細胞核トレーニングの研究の材料です。


つまり、1日休めば良い、トレーニングしたから間を空けるというのは、

正解ではない可能性もあります。



1番は自分自身の体質を理解し、練習内容・トレーニング内容をしっかり見極めて

栄養補給・休息時間の確保までをトレーニングプログラムとして欲しいと思います。


ONE STEPでは、問い合わせていただいた方には、時間がかかってでも返信をさせてもらっています。

ご相談のみでも構いませんので、現状より未来をよくしたいと思う方は

気軽にご連絡ください。



閲覧数:21回0件のコメント

最新記事

すべて表示

こんにちは‼︎ ONE STEPです。 3月は卒業式もあったり、野球の対外試合が始まったり、 新しい道へのチャレンジが始まる月間でしたね! 少し前に、 昨年プロ野球を引退した選手から 『新しい夢ができました‼︎』 と連絡が来ました。 新しい道へチャレンジする決意が決まったそうです❗️ 少し話を聞くと、さっそくその道に進むためのトレーニングや勉学に励んでいる様子でした‼︎ 私は選手に対して、トレーニ

bottom of page