top of page
検索

アスリートにとってのパワーとは?

執筆者の写真: 拡平 橋本拡平 橋本

「すごいパワーですね」「パワーアップしました」

このような言葉は、スポーツ業界ではよく聞くワードです。


では、「パワー」とはなんですか。

これを答えられないアスリートは結構います。


もっとパワーをつけたい!!と思っていても、パワーを知らなければ、

効率よくパワーアップすることはできませんね。




パワーを式に表すと・・・・


『パワー=重さ×スピード』

となります。

これは物理学的に決まっている事実です。

例えば、卓球ボールとゴルフボールが同じ速度で自分に当たったら

どちらが痛いでしょうか?

答えは、みなさん同じだと思いますが「ゴルフボール」です。

同じくらいの大きさのボールですが「重さ」の違いでパワーが変わっていきます。


ではトレーニングでどのように取り組めば良いのでしょうか。

これは競技やポジションで大きく変化します。


野球の場合、

重さ×スピードの「重さ」と

アメフト選手でスクラムを組む選手に必要な「重さ」は全く違います。

同じ「パワー」を必要とする場面において

約900gのバットを振る野球選手と、100kgを超える相手を押していく力士では

「重さ×スピード」の式は答えが同じでも、内容は変化します。


野球で必要なパワー「重さ×スピード」を、6×10=60と表すとした場合、

力士で必要なパワー「重さ×スピード」が、20×3=60となる感じです。


結論、アスリートにとってパワーは絶対必要な武器ですが、競技やポジション

もっといえば、個人個人でパワーアップの仕方は変わっていくということです。


食事もトレーニングも休息も、大切なことは前提ですが、

   『あなたにあっていますか?』

ということを見直してほしいと思います。


自分は他の誰とも違うたった1人です。

他の人と同じで完璧なんていうことは絶対にあり得ません。


もっと強く・もっと元気になるために正しい情報を正しく活用していきましょう。


 
 
 

Comments


bottom of page