top of page
検索
  • 執筆者の写真拡平 橋本

これをやれば怪我が治る!!?

これをやれば球速アップ!

たった10分でホームランを打てる!


このような見出し、よくありますね。

・・・怪我を治すために見た方、本当に申し訳ないです


しかしSNSでは人を集めることを目的に、このような見出しで関心を集めている人もいます。


実際にプロ野球選手でもこのような情報に惑わされ、選手自身も苦しみ、指導者も混乱する場合もあります。


情報収集と活用方法が重要になってきますね!




さて話は題名に戻りますが、栄養面においてもトレーニング面においても

「これをやれば早く治る!」

というものはありません。

なぜなら、アスリートとして早く治すことが当たり前だからです。

ニュアンスの違いですが、

●これをしなければ、怪我の治りが遅くなる

●これをやりすぎると・・・

●この栄養素が不足すると回復は遅れる

などは存在します。


つまり、怪我をする前に「予防」に努めることが大切です。


普段の食事、普段の練習と休息のバランス、乱れていませんか?

特に中学3年生や高校3年生は、次のステップに向けて自主練習中だと思います。


リフレッシュしつつも、自己管理をおこたらず、

防げる怪我は未然に予防し、次のステップで輝けるように頑張りましょうね!



閲覧数:30回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ONE STEPプログラムとして 遺伝子分析×トレーニングを掛け合わせたプログラムを実施している 熊本県の有明高校硬式野球部が、先日行われた春季大会で優勝しました。 選手の頑張り、指導者の熱意ある指導、保護者の協力に感動する大会でした。 特に新3年性は、入学と同時にONE STEPプログラムを実施し始めた、最初の学年です! 強くなって、大きくなって、まだまだ夏大活躍してくれることを期待しています。

こんにちは‼︎ ONE STEPです。 3月は卒業式もあったり、野球の対外試合が始まったり、 新しい道へのチャレンジが始まる月間でしたね! 少し前に、 昨年プロ野球を引退した選手から 『新しい夢ができました‼︎』 と連絡が来ました。 新しい道へチャレンジする決意が決まったそうです❗️ 少し話を聞くと、さっそくその道に進むためのトレーニングや勉学に励んでいる様子でした‼︎ 私は選手に対して、トレーニ

bottom of page