拡平 橋本2021年6月13日2 分縁の下の力持ち選手A「よし、トレーニングだ。」 選手B「スクワットの重さ勝負しようぜ!」 指導者「お前ら!10回3セットな」 たまたま通りがかった時の、サッカー部の会話が聞こえました。 まだまだアスリートトレーニングの正しい情報の普及には程遠いなと感じました。...
拡平 橋本2021年6月9日1 分コントロール?速さ?可動域?アスリートの皆さん、大会に向けてトレーニング頑張れていますか? 高校総体も実施されていますが、まだまだ中止や延期など油断はできない状況ではあります 高校野球においても夏に向けて着々と準備できているとことが 増えてきているのではないでしょうか。...
拡平 橋本2021年5月31日2 分あはは…1ヶ月ぶりになってしまいました。1ヶ月も空いてしまい申し訳ございません。 まだまだ多くの人に見てもらっている立場ではないですが トレーニングのことをしっかりと発信していこうと思っていながら ………サボってしまい、すみません! 今日は、シーズン中のアスリートに最も必要なトレーニングの中でも...
拡平 橋本2021年4月25日1 分訂正と今後について今後もトレーニングのスペシャリストとして 頑張っていこうと思います!! 前の職場の大きなイベントで甲子園出場監督から「予祝」というものを教わりました。 甲子園決まる前に、甲子園決まったということでお祝いをする、 そして言葉に出すことで実現する というような考えです。...
拡平 橋本2021年4月14日2 分アスリートの体調管理最近は気温も上がり、一気にシーズンに突入したような気候になりましたね。 アスリートの皆さんは体重管理はバッチリでしょうか?? 体重が落ち始めると体重を戻そうとして 『1度の食事量を増やす』というような安直な指導をする方もいたり...
拡平 橋本2021年4月9日2 分最終目標にむけて4月は全然ブログをかけていませんでしたね💦 仕事的な山場と、春季大会も重なり、ありがたいことに忙しくさせてもらっていました。 選手達は目の前の練習・試合・打席・ノックで結果を出すために必死になっていきます。 しかし忘れてはいけないことは『今日の練習』『今日の練習試合』が最...
拡平 橋本2021年3月31日1 分新入生の活動3月から4月は、さまざまな競技で大会が始まりますが、もう一つの変化としては 学年が上がり、新入生が入部・入学しますね。 非常に楽しみな一面もありつつ、気をつけないといけない面も増えます。 新入生の体力の確認や筋力の確認ができていないまま、2、3年生と同じ...
拡平 橋本2021年3月28日1 分春季大会九州では、各県で高校野球の春季大会が無事開幕されています。 しかしほかの競技、地区、またはその他の方々で新型コロナウイルスの影響により自粛されている方もいらっしゃると思います。 心よりお見舞い申し上げます。 まだ観客や運営は制限もあり、完璧ではありませんが、大会が行われてい...
拡平 橋本2021年3月22日2 分ストレッチの活用私が小学生くらいの頃は、競技前のアップの段階で静的ストレッチを多く やってきました。 それが当たり前の時代でしたが、現在では様々な意見もあるかと思います。 私は、絶対に静的ストレッチはしてはいけない!とは思いません。 人によると考えています。...
拡平 橋本2021年3月18日1 分今週のトレーニング指導今週は、昨日までで約80名分のトレーニング指導を実施させてもらいました。 明日も高校球児のトレーニング指導が入っております。 九州の高校野球でいえば、春季大会前となっております。 いろんな高校が練習試合や紅白戦、実践練習を重ね、初の公式戦になっていきます。...
拡平 橋本2021年3月17日2 分パワーアップに必要なこと皆さん、パワーを発揮するためには何が必要か?と尋ねられると 何が思い浮かびますか? 私が高校球児の頃は、 ・筋肉をつける(≒体重を増やす) ・スピードをあげる くらいしか考えていませんでした。 今、高校球児に質問しても大体こんな感じの答えが多いですね。...
拡平 橋本2021年3月13日1 分各高校練習試合スタート先週から高校野球の場合多くの高校で、練習試合をし始めていると思います。 3月初旬には3年生が卒業したと思えば、もう新しいシーズンを迎え、 下旬には新入生の練習参加も解禁されます!! 今年もあっという間に夏を迎えそうですね! つまり、状態が良くても、怪我で練習参加できなくても...
拡平 橋本2021年3月8日2 分足を速くするには??今日は、高校球児のトレーニング指導に行ってきました。 少し時間もあったので「走力」にアプローチをかけました。 野球に特化した話になりますが、「足を速くする」とは何の評価になると思いますか!? これは塁間のスピードが大きな評価対象となりますよね。...
拡平 橋本2021年2月26日2 分食事とトレーニング一般的にほとんどの人が「1日3食」という認識で食事をしてきていると思います。 この常識は、一般の方もアスリートも同じですよね。 食事をすると、1時間から2時間程度でタンパク質の合成速度は、安静時の約2倍程度まで 増加していきます。...
拡平 橋本2021年2月22日2 分頭でっかちより、想いを大切に!理論的に説明することももちろん大切ですが、競技につながるトレーニングや、そもそも競技の技術指導をする際に大事にしていることが2つあります。 1つは、選手のイメージや考えを否定しないことです。 これはものすごく大切なことだと感じていて、小学生でもプロ野球選手でも前向きなイメー...
拡平 橋本2021年2月18日2 分トレーニングに必要な休息時間は?今日もこのあとと夜間にトレーニング指導が入っています。 アスリートも一般の方もトレーニングの内容もそうですが、 トレーニング前後をどのように過ごすか、なにを体に入れるかは ものすごく大切になっていきます。 皆様は同じ部位の筋トレを何日間開けて行っていますか?...
拡平 橋本2021年2月15日1 分力の差は体格の差??トレーニング記録で、顕著に「差」を感じるようになってきました。 S&Cコーチとして、アスリートのトレーニング指導を繰り返す中で、 シーズン途中のから始める選手(チーム)とオフシーズンから始めていた選手(チーム) とでは、目標数値に対して20%前後の差が出ていました。...
拡平 橋本2021年2月9日1 分頑張る人を支える取り組み先日は、宮崎県在住のご家庭のお子様3名様の遺伝子分析を実施し、結果が反映されましてので、レポートを渡しに行き、結果のご報告をいたしました。 遺伝子分析を実施することが目的ではなく、1人1人夢や目標があると思います。 その目標を達成し、夢を叶えるための大きな「手段」にしてもら...
拡平 橋本2021年2月5日2 分怪我予防に努める大切さ高校球児のウエイトトレーニングの各種測定結果をデータとして作成していました。 そこで気づいた点があります。 beforeは2020年9月に測定、afterは2021年1月に測定をしました。 その期間、怪我や体調不良などで休むことがなく、計画通りにトレーニングできていた選手は...
拡平 橋本2021年2月4日2 分アスリートにとってのパワーとは?「すごいパワーですね」「パワーアップしました」 このような言葉は、スポーツ業界ではよく聞くワードです。 では、「パワー」とはなんですか。 これを答えられないアスリートは結構います。 もっとパワーをつけたい!!と思っていても、パワーを知らなければ、...